top of page
  • tootake

倭の五王と辛亥の変・乙巳の変

第432話 #謎の5世紀 #倭の五王 #辛亥の変 #乙巳の変


倭の五王は、中国南朝の宋帝国(劉宋)の正史;宋書に登場する倭国の5代の王、讃・珍・済・興・武のことです。これらの王たちは、5世紀初頭から末葉まで、およそ1世紀近くに渡り、晋、宋、斉などの南朝に遣使入貢し(遣宋使)、また梁からも官職を授与されています。この倭の五王が誰なのかは全く不明です。


現在も有力な仮説として、大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)を「武」(倭武)とする説があります。他の説として、「讃」は15代ホムタワケ=応神で、「珍」をオホサザキ=仁徳とする説や、「讃」が16代オホサザキ=仁徳で、「珍」をミヅハワケ=反正とする説などがあります。しか応神天皇も仁徳天皇も架空の天皇で実在の人物ではありません。


古事記・日本書紀で倭の五王の比定されるべき天皇は下記ですが、これらの天皇は、全て実在しない架空の天皇です。


崇神天皇、垂仁天皇、景行天皇、成務天皇、仲哀天皇、応神天皇、仁徳天皇、履中天皇

反正天皇、允恭天皇、安康天皇、雄略天皇、清寧天皇、顕宗天皇、仁賢天皇、億計天皇

武烈天皇、継体天皇、允恭天皇、安閑天皇、宣化天皇、欽明天皇、敏達天皇

用明天皇、崇峻天皇、推古天皇、舒明天皇、皇極天皇、孝徳天皇、斉明天皇


古事記、日本書紀(以下:記紀)はその時代の記録を伝えていると思われていたらそれは、大きな間違いです。記紀はそれらが創作された(編纂されたとは言いません)時の思想を述べているのです。王権とか王位とかいうものは歴史的に作られたものだということは、古代史の研究者では常識だそうです。山尾幸久氏(立命館大学名誉教授)は「継体大王とその時代」(枚方市文化財研究調査会編集)の中で4,5世紀の王権継承は血縁原則ではなかったとされておられます。山尾幸久:立命館大学名誉教授 「継体大王とその時代」枚方市文化財研究調査会編集 P257


困ったことに考古学者たちは、記紀の内容を信じているのです。架空の天皇である神武天皇、仁徳天皇や応神天皇などの陵など存在するはずがないのです。


一方、「倭の五王」はヤマト王権とは別の国の王とする説も江戸時代から存在しています。特に九州の首長であるとする説は根強く、戦後も古田武彦氏が九州王朝説を唱えて一時期は学術誌に掲載されることもありました。佐藤長門氏は、王統の断絶が起こっており、血縁関係の無い王族グループが複数存在し、その中から王権の継承が行われていたとしています。

継体大王が崩御し、その時に勾大兄王子(安閑)・檜隈高田王子(宣化)が同時に死んだことが、日本書紀が引用する百済本記でに記載されています。(辛亥の変)


【或本云 天皇 廿八年歳次甲寅崩 而此云廿五年歳次辛亥崩者 取百濟本記爲文 其 文云 太歳辛亥三月 軍進至于安羅 營乞乇城 是月 高麗弑其王安 ・・又聞 日本天皇及太子皇子 倶崩薨 由此而言 辛亥之歳 當廿五年矣 後勘校者 知之也】


和訳文:ある本には天皇(継体?)は二十八年甲寅に崩御としている。

それをここで二十五年辛亥に崩御としたのは百済本記によって記事を書いたのである。その文にいうのに、「二十五年三月、進軍して安羅に至り、城を乞屯に造った。この月高麗はその王、安を弑した。また聞くところによると、日本の天皇および皇太子・皇子皆死んでしまった」と。これによって言うと 辛亥の年は二十五年にあたる。後世、調べ考える人が明らかにするだろう。


つまり、辛亥の年に継体大王が死んで、太子や王子も死んだということで、これは辛亥の年を欽明即位の年とする元興寺伽藍縁起并流記資財帳と合致します。 埼玉稲荷山鉄剣銘文では、辛亥の年に欽明大王が即位したと書いてあります。


台与は女性ですが、藤原不比等・記紀の作者は、日本の天皇家が「男系天皇」を継続してきたとしたいことから、「天皇家は万世一系」とするためにトヨ=豊受姫が13歳の少女ではまずいので男性として記紀には記載しています。


もし上記の辛亥の変なるものが事実とすれば、倭の五王が誰だか分からない理由もわかります。佐藤長門氏は、王統の断絶が起こっており、血縁関係の無い王族グループが複数存在し、その中から王権の継承が行われていたとしています。


記紀はそれらが創作された(編纂されたとは言いません)時の思想を述べているのです。としましたが、記紀の思想とは「天皇家は万世一系」です。


つまりウツシコオ・卑弥呼その後を継いだトヨ=継体天皇が死にその子孫も殺されてしまったならば、日本(倭国)は乱れに乱れ、「天皇家は万世一系」などとは到底言えない事態に陥っていたと思います。


そこで中臣鎌足らが乙巳の変で権力を手にした藤原氏が、平和国家の思想として「天皇家は万世一系」を思いつき、藤原不比等は記紀を創作するに当たり辛亥の変(継体・欽明朝の内乱)を無かったことにしたのです。こうすれば皇位継承を巡っての戦いがなくなると思った(願った)のでしょう。


倭の五王の時代の日本(倭国)の記録は、日本国内には全くありません。乙巳の変で蝦夷は舘に火を放ち「天皇記」、「国記」を焼いて自殺したとされていますが、「天皇記」、「国記」には倭の五王の時代のことが記録されていたと思われます。「天皇記」、「国記」を焼いたのは中臣鎌足でしょう。


<宋にある倭国の記録=日本側(記紀)にはこれらのことについての記載は全くありません>

421年 倭王讃が宋へ遣使

425年 司馬曹達が宋へ出向く

438年 倭王珍が宋へ遣使・安東将軍・倭国王となる

443年 倭王済が宋へ遣使

451年 倭王済が使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事を加号される

460年 倭国が宋へ遣使

462年 倭王興が宋へ遣使

477年 倭王武が宋へ遣使

478年 倭王武が使持節都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事安東大将軍倭王となる

479年 南斉が倭王武を鎮東大将軍に昇進させる

502年 梁が倭王武を征東大将軍に昇進させる


※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。

・ミマキ国は、茨木、高槻、枚方、交野です。

・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。 

※これまでの記事はこちらです。


<目次>






閲覧数:93回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
秀丸 遠嶽
秀丸 遠嶽
Sep 05
Rated 5 out of 5 stars.

<これまでウツシコオ(内色許男命)スサノオ(津田の王であることが判明した人物>


第374話:牛鹿臣はウツシコオ!   第371話:彦狭島命~吉備児島

第372話:建日方別:彦狭嶋命  第369話:神武西征~健磐龍命

第365話:君が代(2):君はウツシコオ   第363話:彦はすべて、ウツシコオ

第324話:武内宿禰はウツシコオ!!  第325話:天之日矛はウツシコオ

第326話:大日彦(オホヒヒ彦)~守口  第327話:于道朱君の衝撃~新羅

第328話:沙至比跪(サチヒコ)  第329話:アメノヒボコはウツシコオ

第330話:投馬国とウツシコオ~丹波(但馬)  第331話:朱智神社~迦邇米雷王

第333話: 牛頭天王(スサノオ)はアメノヒボコ?

第380話:猿田彦は異国人     第401話:犬養氏:スサノオは天手力男神=野見宿禰

第335話: 天道根命は道祖神=ウツシコオ 第334話: 大彦は、五十猛! 

第336話:大屋彦~根の国は和歌山  第337話:阿多賀田須命~宗像氏

第338話:月読命(ツクヨミ)      第349話:天児屋命はウツシコオ!!

第357話:武甕槌神(タケミカヅチ)考    第317話:ひょっとこ:火男~天之御影命

第318話:空海のルーツは内色許男命!   第319話:和知津美命はワタツミ!!

第320話:欠史八代はヤマト=三島    第230話:三嶋溝抗命たち(複数)

第231話:神八井耳命は三毛入野    第232話:内色許男命は武埴安彦命!

第274話:八咫烏もウツシコオ   第275話:事代主もウツシコオ?

第279話:開化天皇          第280話:建角身命もウツシコオ

第263話:中臣氏~中臣烏賊津      第256話:ウガヤフキアエズのミコト

第244話:大津神社と建南方富命  第245話:豊御気主命は三毛入野!

第246話:高御産巣日神(高木神)  第247話:今迦毛大御神と天若日子

第249話:物言えぬ皇子~阿遅須枳高日子  第251話:猿田彦は塩土老翁神

第252話:迦毛大御神は崇神天皇!  第253話:キサガイヒメはウツシコオの母!

第354話:伊勢津彦はタケミナカタ =ウツシコオ 第254話:興玉命も内色許男命

第361話:宇都志国玉神と宇都志日金拆命  第394話:天御鳥命(武夷鳥命)は火の鳥

第395話:天日鷲命は、、、  第397話:獲加多支鹵大王(ワカタケル) =雄略天皇

Like
bottom of page