第346話~大阪市森ノ宮
・白鳥の伝説。日本武尊(ヤマトタケルノミコト)が東国の蝦夷征伐を終えて帰る途中に近江の伊吹山で病になり、尾張に還り熊野で逝去せられた際、御霊魂が白鳥に化して和泉国大鳥郡(大阪府和泉北郡鳳町大鳥)に飛び去ったという著名な伝説があります。
東国を征伐したのは、大彦です。尾張氏の祖先は天香語山は高倉下の別名です。このブログでは高倉字は大彦です。参照:大彦は、高倉下~新潟県西蒲原郡弥彦村
大阪府和泉には、和泉黄金塚古墳(大阪府和泉市上代町)があり、幻の景初四年~三角縁盤龍鏡 が出土しています。参照:高師の浜のあだ波~高石・高槻
高石は高師小僧~大阪府高石市 の採れるところです。高師小僧は鉄です。大穴持ち=おおなむち(大国主=大彦)=鉱山権利者=大王の見逃せない素材です。大国主は、大彦~出雲は三島
・大阪メトロ・JRの森ノ宮駅の向かいにある鵲森宮(かささぎもりのみや)通称:森ノ宮神社は聖徳太子が創建した、唯一の神社として知られています。
由緒書によれば、宇賀御霊命(うかのみたま)を祀る日本唯一の稲荷社との事です。
この説明は間違っています全国の稲荷神社が祭っているのは宇賀御霊命のはずです。
鵲森宮は、聖徳太子の母の穴穂部間人皇后(あなほべのはしひとのひめみこ)祭っています。日本で聖徳太子の母を祭っているのここだけです。
つまり聖徳太子=菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)とすれば、母は饒速日の姉の宇賀御霊命(うかのみたま)ということになります。
また一説によるとこの地は物部守屋の邸宅跡であり、聖徳太子が物部守屋の怨霊を鎮魂するために四天王寺を建立したとも言われています。饒速日は物部の祖です。
私はこれまで、聖徳太子は菟道稚郎子(うじのわきいらつこ) としてきました。
・仁徳天皇は大鷦鷯尊(おほさざきのみこと)です。鷦鷯はミソサザイのことです。
・枚方には鵲橋(かささぎ橋)があり、天野川にかかっていることから織姫伝説に基づくものとされています。天野川は交野市から枚方市に流れる川で源流には饒速日が天下ったとされる岩船神社があります。
織姫と祭る神社は交野市にあります。機物神社:大阪府交野市倉治1丁目1−7
近くには牽牛石もあります。倉治は倉下で尊少の高をつけると高倉下(たかくらじ)になります。高倉下は大彦です。
私は、卑弥呼は卑弥呼は萬幡豊秋津師比売で大の着物(機物)好きと書きました。
とすると牽牛は角があることからウツシコオ(内色許男命)でしょう。
こんな妄想をするのは私だけかと思ったら、下記のようなサイトがありました。
※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。
・ミマキ国は、茨木、高槻、枚方、交野です。
・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。
※これまでの記事はこちらです。
<目次>
私市(きさいち)・森、両集落の氏神社で住吉四神を祀る。
https://www.zero-position.com/entry/2021/06/23/173000
^ 冠は宮廷における地位の高低を明示する役割を持っていた[40]。
^ 森公章は率直に「大恥をかいたことが、この遣使の『日本書紀』への不記載の理由であろう」とし[38]、吉田孝もまた「倭の使者は、どんなに恥ずかしい思いをしたことだろう。隋の広大な都、倭とは隔絶した文明を眼前にして、倭の使者の受けたカルチャーショックの大きさは、私たちの想像を絶するものがあったろう」と述べ、「推古朝の国制改革は、600年の遣隋使のカルチャーショックを、おそらくは起点としたのである」としている。[42]
^ 622年4月8日
国史の編纂と崩御
『日本書紀』によれば620年(推古28年)、聖徳太子と蘇我馬子は共に『天皇記』『国記』『臣連伴造国造百八十部并公民等本記』を編纂して献上したとされる[24]。これらの歴史書は『日本書紀』以外に記載はなく、『日本書紀』内でもこの後に言及されるのは「皇極紀」で乙巳の変(645年)の際に焼失し『国記』の一部が火中から取り上げられたというものである[46]。620年に編纂されたという年代設定自体が『日本書紀』編纂時のものである可能性もある。
<邪馬台国の新常識>
ウガヤフキアエズのミコト
邪馬台国の誕生
徐福伝説と「呉の勝」
日向は大阪府守口市
櫛名田比売2~八雲は守口市
ウツシコオの名前についての弁明
多氏と長脛彦
饒速日と長脛彦
<河川は古代の高速道路>
市寸島比売は厳島!~広島・三島 )
真舌媛は、宗像三女神!~三島(茨木市)
全ての道は三島に通じる。
<欠史八代の天皇の正体>
素戔嗚(スサノオ)は、孝霊天皇
丹・朱を求めた天皇たち
<大彦>
大国主は、大彦
大彦
大彦は、高倉下~新潟県西蒲原郡弥彦村
大彦の北陸道遠征
大彦~メスリ山古墳: 桜井市
大彦は、綏靖天皇~タケハニヤスの乱4
大国主は、大彦 ~出雲は三島
<卑弥呼>
卑弥呼は名草トベ~和歌山市
卑弥呼は萬幡豊秋津師比売
<ウツシコオ(内色許男命)=大綜麻杵(オオヘソキ)>
ウツシコオは難升米ではなかった?
ウツシコオは魏志倭人伝に登場する難升米
八咫烏の真実~ウツシコオ陰謀の始まり
<饒速日>
饒速日は大阪府茨木市出身
星の降る町~速玉は饒速日
伊都国 一大率は五十猛(饒速日)
孝元天皇は五十猛!~椿井大塚山古墳
五十猛の九州征圧
神功皇后と五十猛
饒速日が死んだ!~ウツシコオの陰謀
孝元天皇と家族たち
饒速日はスサノオの子
<タケハニヤスの乱>
:タケハニヤスの乱1
:タケハニヤスの乱2 ~阿太(奈良県五條市)
:タケハニヤスの乱3 ~小人国
:タケハニヤスの乱4~大彦は、綏靖天皇
:タケハニヤスの乱最終章