top of page
tootake

石長比売は美人だった!~貴船神社

更新日:4月18日


第205話


貴船神社と言えば、京都の北部にある神社を想像なさる方が多いと思いますが、貴船神社は各地にあります。うちの近所(枚方市楠葉)にもあります。

そして貴船神社の祭神は、石長比売(磐長姫)なのです。水にまつわる神・高神(たかおかみのかみ)とか罔象女命とかになっている貴船神社もありますが、石長比売(磐長姫)が本来の祭神だったはずです。


木花開耶姫(このはなのさくやびめ)が、邇邇芸命(ニニギノミコト)から求婚を受けた際に、父の大山津見神はそれを喜んで、姉の石長比売(イワナガヒメ)と共に嫁がせようとしましたが、邇邇芸命は醜い石長比売を送り返し、美しい木花之佐久夜毘売とだけ結婚しました。木花之佐久夜毘賣(この花咲くや姫) (hidemaru3375.com)


なぜ貴船神社に醜いとされれる石長比売と祀られているかというと、この話自体がウソだからです。この話は、前号で述べたように、「バナナ型神話」とされるよくある昔話です。

「バナナ型神話」とは、神が人間に対して石とバナナを示し、どちらかを一つを選ぶように命ずる。人間は食べられない石よりも、食べることのできるバナナを選ぶ。硬く変質しない石は不老不死の象徴であり、ここで石を選んでいれば人間は不死(または長命)になることができたが、バナナを選んでしまったために、バナナが子ができると親が枯れて(死んで)しまうように、またはバナナのように脆く腐りやすい体になって、人間は死ぬように(または短命に)なったのです。第138話で述べたように、石長比売を選ばなかったことで歴代天皇寿命は、人並みになったのです。


石長比売は、大山祇の娘です。そして大山祇は、私が三島の溝杭ではないかとする人物で、鴨族のトップであったと思われるのです。そして三嶋溝抗命はタケハニヤス ではないかと私は考えています。南方刀美神(タケミナカタ)~三島の溝杭3代目

タケハニヤスの根拠地は、愛宕郡(おたぎぐん)であったこはこのプログで何度も述べています。タケハニヤスの乱最終章

京都の貴船神社は京都市左京区鞍馬貴船町にありますが、その地名は旧国郡でいうと山城国愛宕郡なのです。


石長比売は、美しい姫で鴨川の守り神だったのだと思います。タケハニヤスが、大彦の滅ぼされてしまうと石長比売は醜い娘とされその地位を、宗像三女神にとって代わられてしまったのでしょう。貴船神社は鴨川の最上流に位置しいわば僻地にあることから、そのまま祭神として残ったのでしょう。溝杭神社には、末社に木花開耶姫命が祭られていますが、大山祇は溝杭神社には祭られていません。溝咋神社~大阪府茨木市 (hidemaru3375.com)


================================

<追記>

貴船神社(きふね・じんじゃ)近畿地方にはいくつかあります。上記で述べた楠葉の貴船神社は、大阪府枚方市の交野天神社境内にあります。継体天皇はこの地で即位して楠葉宮を設けたといいます。貴船神社は古くよりこの地の氏神でした


そして、奈良県にも貴船神社があり、住所は奈良県北葛城郡上牧町上牧です。

上牧とは私が御牧国とする所です。高槻市最北東で、隣接する三島郡島本町との境界付近に位置します。上牧北駅前町・上牧南駅前町をはじめ「上牧」と付く地名が数多くありますが、阪急上牧駅の所在地は「神内」です。



※このプログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。

・ミマキ国は、茨木、高槻、枚方、交野です。

・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。 

※これまでの記事はこちらです。




貴船神社  奈良県北葛城郡上牧町上牧  


閲覧数:102回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
秀丸 遠嶽
秀丸 遠嶽
Jan 21
Rated 5 out of 5 stars.
Like
bottom of page