top of page
検索

彦狭知の物語9~素戔嗚(スサノオ)

  • tootake
  • 2月18日
  • 読了時間: 4分

更新日:2月19日

第597話 #スサノオ #牛頭天王 #朱智神社 #八坂神社


私は三島郡三島町の生まれです。近くに天王という地名があります。〒 567-0876

~東奈良遺跡の近くです。

中学・高校は高槻でした。その学校の近くにも天王という地名があります。〒569-0088

安満遺跡の近くです。参照:第309話:邪馬台国は北摂!!


京都府京田辺市にも天王という地区があります

この京都府京田辺市天王あたりは、私が邪馬台国であるとする枚方・交野市に近く、邪馬台国の重要な輸送手段である木津川にも近い地にあります。~第16話:木津川は高速道路

狗奴国ではないかと思われる恭仁(くに)京もこの近くです。~山背国相楽郡(現在の京都府木津川市加茂地区)~第366話:狗奴国と女王国


京都府京田辺市天王高ケ峰朱智神社があります。

祭神の迦邇米雷王(かにめいかずちのみこ)は息長氏の祖とされています。

偽書として知られる椿井文書によるとでは朱智神社から京都の八坂神社へ勧請したとしていますが、当然ながら八坂神社ではそのような由緒を伝えておらず、「榊遷し」も記録がありません。しかし、かつては毎年「榊遷し」の行事が行われていたと伝えられています。


京都にある八坂神社では牛頭天王=スサノオを祀っています。

祭神は当初は「祇園天神」または「天神」とだけ呼称されており、牛頭天王(およびそれに習合した素戔嗚尊)の名が文献上は出てこないことから、最初は牛頭天王・素戔嗚尊とは異なる天神が祭神であり、やがて(遅くとも鎌倉時代には)牛頭天王と素戔嗚尊が相次いで習合したものと考えられています。


天神といえば、誰しもが菅原道真と思っているようですが、実は本当の天神は道真ではありません。私は天神とは、天之御中主神(あめのみなかぬし)、高御産巣日神(たかみむすび)、神産巣日神(かみむすび)、すなわちウツシコオ(内色許男命)スサノオ(津田の王のことだと思います。~第449話:菅原道真は、なぜ天神なのか!


京田辺市の朱智神社から京都の八坂神社へ勧請も真実であった可能性があります。天王という地名は、彦狭知=ウツシコオ(内色許男命)が支配していた地であったのです。


京都の八坂神社の祭神である牛頭天王の牛頭からは、頭に角が生えた人=ツヌガアラシヒト=アメノヒボコを連想してしまいます。~彦狭知の物語(6)

彦狭知(ヒコサチ)=ウツシコオは角の付いた兜をかぶっていたと思われます。

第374話:牛鹿臣はウツシコオ!


天王とは素戔嗚(スサノオ)=彦狭知=ウツシコオ(内色許男命)です。

出雲神話に出てくる八雲は守口市です。~第292話:櫛名田比売2~八雲は守口市 

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)は淀川です。守口市・寝屋川市では治水にかなり難渋したようです。~第412話:ヤマタノオロチは淀川~茨田堤2



<シリーズ:彦狭知(ヒコサチ)>


※これまでの記事はこちらです。


※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。

・ミマキ国は、守口、寝屋川、茨木、高槻、枚方、交野です。

記紀の登場人物をスサノオ(津田の王ウツシコオ(内色許男命)、卑弥呼、台与(豊)に当てはめる作業をしているのです。

・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。 


<目次>





 
 
 

最新記事

すべて表示
邪馬台国 第601話~第640話

第1話~第40話     第41話~第80話   第81話~第120話     第120話~第160話 第160話~第200話   第201話~第280話          第281話~第320話   第321話~ 第360話   第361話~第400話  ...

 
 
 

2 Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
秀丸 遠嶽
秀丸 遠嶽
Feb 18
Rated 5 out of 5 stars.
Edited
Like

秀丸 遠嶽
秀丸 遠嶽
Feb 17
Rated 5 out of 5 stars.

<これまでウツシコオ(内色許男命)スサノオ(津田の王であることが判明した人物>


第374話:牛鹿臣はウツシコオ!   第371話:彦狭島命~吉備児島

第372話:建日方別:彦狭嶋命  第369話:神武西征~健磐龍命

第365話:君が代(2):君はウツシコオ   第363話:彦はすべて、ウツシコオ

第324話:武内宿禰はウツシコオ!!  第325話:天之日矛はウツシコオ

第326話:大日彦(オホヒヒ彦)~守口  第327話:于道朱君の衝撃~新羅

第328話:沙至比跪(サチヒコ)  第329話:アメノヒボコはウツシコオ

第330話:投馬国とウツシコオ~丹波(但馬)  第331話:朱智神社~迦邇米雷王

第333話: 牛頭天王(スサノオ)はアメノヒボコ?

第380話:猿田彦は異国人     第401話:犬養氏:スサノオは天手力男神=野見宿禰

第335話: 天道根命は道祖神=ウツシコオ 第334話: 大彦は、五十猛! 

第336話:大屋彦~根の国は和歌山  第337話:阿多賀田須命~宗像氏

第338話:月読命(ツクヨミ)      第349話:天児屋命はウツシコオ!!

第357話:武甕槌神(タケミカヅチ)考    第317話:ひょっとこ:火男~天之御影命

第318話:空海のルーツは内色許男命!   第319話:和知津美命はワタツミ!!

第320話:欠史八代はヤマト=三島    第230話:三嶋溝抗命たち(複数)

第231話:神八井耳命は三毛入野    第232話:内色許男命は武埴安彦命!

第274話:八咫烏もウツシコオ   第275話:事代主もウツシコオ?

第279話:開化天皇          第280話:建角身命もウツシコオ

第263話:中臣氏~中臣烏賊津      第256話:ウガヤフキアエズのミコト

第244話:大津神社と建南方富命  第245話:豊御気主命は三毛入野!

第246話:高御産巣日神(高木神)  第247話:今迦毛大御神と天若日子

第249話:物言えぬ皇子~阿遅須枳高日子  第251話:猿田彦は塩土老翁神

第252話:迦毛大御神は崇神天皇!  第253話:キサガイヒメはウツシコオの母!

第354話:伊勢津彦はタケミナカタ =ウツシコオ 第254話:興玉命も内色許男命

第361話:宇都志国玉神と宇都志日金拆命  第394話:天御鳥命(武夷鳥命)は火の鳥

第395話:天日鷲命は、、、  第397話:獲加多支鹵大王(ワカタケル) =雄略天皇


hidemaru3375.com/post/ヒコユキからウツシコオへの過程

Like
bottom of page