top of page
tootake

傍示石~聖徳太子の投げ石

更新日:2024年12月22日

第538話 #傍示石 #聖徳太子 #台与(豊) #邪馬台国


傍示石(ぼうじ)とは、領地・領田の境界を示すために、その立てたもの石柱のことです。

兵庫県の太子町では、鵤荘傍示石は、代々「お太子さんの 石」といって人々から尊ばれ大切に保存されています。


中世播磨の地誌:峯相記(みねあいき)によると、聖徳太子はこの地に下って、荘園の四方の境に牓示(ぼうじ)の石を置き、寺を造って斑鳩寺(いかるがでら)と名づけ、行道の峯(檀特山・だんとくさん)に御馬を繋がれたとあります。やがて、この話は、太子が檀特山から石を投げ、その範囲の土地をいただいたという話に変わって伝えられました。その檀特山の上から投げた石、「投げ石」と伝えられている石のうちの2ヶ所が、傍示石です。

昭和46年、平方(ひらかた)の投げ石(平方牓示石)・鵤北山根の投げ石(福田の牓示石)とともに、鵤荘牓示石(いかるがのしょうぼうじいし)として、兵庫県指定文化財に指定されました。いずれも鵤荘の境界付近にあり、太子ゆかりの石として、大切に守られています。


1329年につくられた「鵤荘絵図」には十二石が描かれていますが、現在は四石が残っています。当時は沢山の寺領がありましたが、それらは只一片の略図の周辺 に刻印を残したもので、日本全国に類例のない貴重な文化財です。


書写山領東坂本村と姫路藩領(西坂本村・田井村)との間にある傍示石は、夢前川河原の新開を禁止する東限を示し、東坂・西坂・田井の立会いの検分が済まないと、新開田の田植えは出来ないしきたりがあり、現在も検分が実施されています。


大阪府枚方市の隣の交野市と奈良県の双方にも1つずつ牓示石が確認されており、河内国と奈良県との境界を示すために立てられたと思われています。大阪府交野市には牓示という集落(〒576-0003) もあります。交野市は台与(豊)=片野物部の拠点地です。


大阪府枚方市と兵庫県の太子町の関係については、すでに述べています。この斑鳩寺の北に平方(ひらかた)という村があり、大阪府枚方市から移住してきた人々が移り住んだとの言い伝えが残っています。斑鳩寺も大和国の斑鳩ではなく、枚方から移ってきたのではないかと思っています。「いかる」と枚方市の「いかが」のイカは、第263話:中臣氏~中臣烏賊津(ナカトミノイカツ)のイカ、第7話:hidemaru3375.com/post/伊香色雄命(イカガシコオ)のイカです。


播磨国風土記には「土地は中の上です。枚方と名づけたわけは、河内国茨田(まむた)郡枚方の里の漢人(あやひと:百済等からの渡来人)がやってきて、初めてこの村に住みました。そこで平方(枚方:ひらかた)の里といいます。


ところでたった一個の石に、寺社の氏子や檀家が決められており、住民がそれに従い、決して他の地域に侵入しないというのは、この一個の石に、権威を認めているからです。

今でも鵤(いかるが)には、鵤御庄図写という地図が残っており、鵤御庄条理図とも呼ばれ地元の人は、牓示石を置いた聖徳太子のご深慮の程が窺えるとして大切にされています。


聖徳太子にはそれだけ人々を従わせる権威があったということです。

このブログでは、聖徳太子=台与(豊)としていますので台与の権威のかなり大きなものであったことが分かります。武力ではなく、道端に置いた石で民衆を従わせているところにこの傍示石の意味があるのです。


※これまでの記事はこちらです。


※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。

・ミマキ国は、茨木、高槻、枚方、交野です。

・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。 


<目次>




  鵤北山根の投げ石  


閲覧数:104回1件のコメント

最新記事

すべて表示

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
秀丸 遠嶽
秀丸 遠嶽
Dec 20, 2024
Rated 5 out of 5 stars.

台与シリーズ>

hidemaru3375.com/post/天鈿売命(うずめ)は台与(豊)

https://www.hidemaru3375.com/post/かぐや姫は、台与(とよ)

https://www.hidemaru3375.com/post/磐井の乱と台与

https://www.hidemaru3375.com/post/豊受姫(豊受大神)は崇神天皇

https://www.hidemaru3375.com/post/火明命は饒速日なのか??

https://www.hidemaru3375.com/post/豊鍬入姫命-日光と男体山・女峰山

hidemaru3375.com/post/台与と秦氏 敏達天皇は台与(豊) 

衣通姫(そとおりひめ)は台与(豊) 雄略天皇は台与(豊)!

孝昭天皇は台与:日原は目原  飯豊王女は台与(トヨ)なのか?

金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(2)大原足尼命はトヨ    

倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトモモソ姫)はトヨ??

饒速日(ニギハヤヒ)は台与①~稲作  台与は饒速日②~交野市倉治

小楯姫は台与:小楯は枚方   四道将軍:日子坐王は台与! 

少彦名大神(スクナヒコ)は台与!  大彦は台与!??

ウマシマジは台与!    阿蘇都媛は台与

沼河比売は小楯姫=台与  タケミカヅチは台与!!

ヤマトタケルは台与  瓊瓊杵尊:ニニギは台与

継体天皇はトヨ(台与)??!  継体天皇は台与2~大々杼郷:楯原神社

継体天皇は台与3~田井(寝屋川市)  英彦山と台与

山部赤人は台与! 八幡神は台与!!

とよ(乎止与命・台与・臺與)  台与の物語


Like
bottom of page