第540話 #広隆寺 #聖徳太子立像 #台与(豊) #藤原不比等
広隆寺は東映太秦映画村で有名な太秦にあります。広隆寺の本堂にあたる上宮王院の本尊は聖徳太子像です。日本書紀等に広隆寺草創に関わる記述があり、秦河勝が建立した秦氏の氏寺であることは確かです。 私は秦河勝は、スサノオ(津田の王)=ウツシコオ(内色許男命)と思っています。~hidemaru3375.com/post/台与と秦氏
秦河勝の祖となる秦氏は、秦(中国)から帰化した漢民族系の人々といわれ、葛野郡(現・京都市右京区南部・西京区あたり)を本拠とし、養蚕、機織、酒造、治水などの技術をもった一族で、広隆寺の近くにある木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)や、西京区嵐山の松尾大社(ともに酒造の神)も秦氏関係の神社といわれています。
日本書紀に、推古天皇11年に聖徳太子が「私のところに尊い仏像があるが、誰かこれを拝みたてまつる者はいるか」と諸臣に問うたところ、秦河勝がこの仏像を譲り受けて「蜂岡寺」を建てたといいます。蜂岡寺とは広隆寺の別称です。
前回:仏教伝来異聞では、鹿深臣(カフカノオミ)という人物が、百済から弥勒像を持ち帰ったことが書かれています。このとき持ち帰った弥勒菩薩は実は二体です。「是歲、蘇我馬子宿禰、請其佛像二軀」とあり、このうちの一体は、前回で述べたように浪速の堀江に捨てられたのち、善光寺で祀られています。もう一体の弥勒像がこの広隆寺に祭られたのではないでしょうか。尚、広隆寺の本尊は、平安遷都前後を境に弥勒菩薩から薬師如来に代わっており、縁起によれば延暦16年(797年)、山城国乙訓郡(おとくにのこおり)から向日明神(むこうみょうじん)由来の「霊験薬師仏壇像」を迎えて本尊としたといいます。現在、寺にある薬師如来立像は、弘仁9年(818年)の火災後の再興像とされています。通常の薬師如来像とは異なり、吉祥天の姿に表された異形像です。
上宮王院太子殿の堂内奥の厨子内には本尊として聖徳太子立像が安置されています。
木造聖徳太子立像 - 像高148センチメートルで、聖徳太子が秦河勝に仏像を賜った時の年齢である33歳時の像で、下着姿の像の上に実物の着物を着せて安置されています。その着衣は、天皇が即位などの重要儀式の際に着用する黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)で、広隆寺では天皇より贈られたその袍を本像に着せるならわしが平安時代より現代まで続いています。
この天皇が即位などの重要儀式の際に着用する黄櫨染御袍を着せるという儀式は、聖徳太子が実は、かつて天皇であったという証ではないでしょうか。このブログでは、台与(豊)が日本国の最初の天皇だとしています。しかし、藤原不比等はそのことを隠したいために記紀を改ざんします。そのことを後ろめたく思った不比等は、聖徳太子像(実は台与の像)に天皇が即位するときの衣を着せるという儀式を行うようにしたのだと思われます。
・山城国乙訓郡(おとくにのこおり)から向日明神(むこうみょうじん)由来の「霊験薬師仏壇像」を迎えて本尊としたとありますが、向日の主祭神 の向日神は大歳神です。
大歳は台与(豊)です。大歳=饒速日=台与(豊)です。
山城国乙訓郡は私が邪馬台国とする地です。~第284話:邪馬台国は巨椋池
・秦氏の本拠地である太秦(うずまさ)の牛祭(うしまつり)は京の三大奇祭の一つに挙げられています。第462話:秦河勝:摩多羅神はウツシコオ!
・広隆寺は元々蜂岡寺と呼ばれていました。蜂がぶんぶん飛ぶ音がお経を読む音に似ていたためとする説もありますが、蜂は八で、聖徳太子=台与=神八耳の八ではないでしょうか。
・私が邪馬台国とする大阪府守口市には、八雲、八島などの地名があります。~第529話:江戸川乱歩と台与~守口市八島
※これまでの記事はこちらです。
※このブログは、御牧国(ミマキ国)が邪馬台国であるという前提の上で書いています。
・ミマキ国は、守口、寝屋川、茨木、高槻、枚方、交野です。
※このブログでは、魏志倭人伝:古事記・日本書紀の登場人物は三人だけ!??としています。
記紀の登場人物をスサノオ(津田の王)=ウツシコオ(内色許男命)、卑弥呼、台与(豊)に当てはめる作業をしているのです。
・今までのところ矛盾なくここまて書き続けています。矛盾している箇所があれば、その矛盾点をヒントとして次の記事としています。
<目次>
法輪寺 (奈良県斑鳩町) - Wikipedia
聖徳太子=台与(豊)=秦氏ですから、も聖徳太子が法隆寺を建てたのなら、同時期に建てられた思われる大阪の四天王寺のように秦氏の痕跡があるはずなのです。
~hidemaru3375.com/post/台与と秦氏
四天王寺七宮)
四天王寺七宮(してんのうじしちみや)は、聖徳太子が四天王寺を創建した際に、その外護として造営された神社群である。
いずれも現在の大阪府大阪市天王寺区に位置し、以下の七つの神社を指す。
大江神社(夕陽丘町)
上之宮神社(上之宮町) - 大江神社に合祀。
小儀神社(勝山1丁目) - 大江神社に合祀。四天王寺東門前。
久保神社(勝山2丁目)
土塔神社(大道1丁目) - 大江神社に合祀。四天王寺南門前。
河堀稲生神社(大道3丁目)
堀越神社(茶臼山町)
<台与シリーズ>
hidemaru3375.com/post/天鈿売命(うずめ)は台与(豊)
https://www.hidemaru3375.com/post/かぐや姫は、台与(とよ)
https://www.hidemaru3375.com/post/磐井の乱と台与
https://www.hidemaru3375.com/post/豊受姫(豊受大神)は崇神天皇
https://www.hidemaru3375.com/post/火明命は饒速日なのか??
https://www.hidemaru3375.com/post/豊鍬入姫命-日光と男体山・女峰山
hidemaru3375.com/post/台与と秦氏 敏達天皇は台与(豊)
衣通姫(そとおりひめ)は台与(豊) 雄略天皇は台与(豊)!
孝昭天皇は台与:日原は目原 飯豊王女は台与(トヨ)なのか?
金銀錯嵌珠龍文鉄鏡(2)大原足尼命はトヨ
倭迹迹日百襲姫命(ヤマトトモモソ姫)はトヨ??
饒速日(ニギハヤヒ)は台与①~稲作 台与は饒速日②~交野市倉治
小楯姫は台与:小楯は枚方 四道将軍:日子坐王は台与!
少彦名大神(スクナヒコ)は台与! 大彦は台与!??
ウマシマジは台与! 阿蘇都媛は台与
沼河比売は小楯姫=台与 タケミカヅチは台与!!
ヤマトタケルは台与 瓊瓊杵尊:ニニギは台与
継体天皇はトヨ(台与)??! 継体天皇は台与2~大々杼郷:楯原神社
継体天皇は台与3~田井(寝屋川市) 英彦山と台与
山部赤人は台与! 八幡神は台与!!
とよ(乎止与命・台与・臺與) 台与の物語